
〒162-0062 東京都新宿区市谷加賀町 2-5-26
大江戸線牛込柳町駅から徒歩5分。
裏千家東京出張所の隣です。
〒162-0062 東京都新宿区市谷加賀町 2-5-26
大江戸線牛込柳町駅から徒歩5分。裏千家東京出張所の隣です。
予約コースについて
Q1. 「カテゴリC」「カテゴリR」「カテゴリL」などとあるのは何ですか。
「カテゴリC」と「カテゴリR」はリサイタル・コンサート/発表会を開催するためのプランで、「カテゴリC」は7時間、「カテゴリR」は3、4,5時間のプランです。「カテゴリC」では1年前の応当日、「カテゴリR」では半年前の応当日から予約可能となります。他にホワイエの利用規定などにも違いがあります。
「カテゴリL」はホールをフリータイム2時間以上1時間単位で利用するためのプランです。用途として公開レッスン、個人レッスンおよびリハーサルが想定されています。
「 カテゴリS」はコンクール用録音・録画のためのプランで、90分以上30分単位でのご利用となります。
Q2. 「カテゴリC」は7時間ですが、さらに長時間使いたい場合はどうすればいいのですか。
当ホールはコンサート・音楽会のための音楽ホールです。リサイタル・コンサートで7時間を超えるご利用が必要になるとは思えませんので、そのようなプランは設定しておりません。8時間以上のご利用をご希望の場合はご相談ください。
Q3. 「カテゴリR」を午前と午後の2プラン続けてとることはできますか。
できません。5時間までの「カテゴリR」より長時間お使いになりたい場合は「カテゴリC」の各プランを予約してください。
Q4. 1年前に「カテゴリC」で予約しておき、予約日の半年前になったら「カテゴリR」に変更することはできますか。
できません。「カテゴリC」のご予約をキャンセルすることはできますが、キャンセル同日の再予約はお受けいたしません。
Q5. 予約カレンダーに表示されている「Economy Evening」とは何ですか。
土日祝日で9:00-16:00/C-H1の予約が入っている日は16:30-20:30または16:00-21:30の夜のプランが平日料金になり、カレンダーには「Economy Evening」と表示されます。16:30からの夜のプランは「カテゴリR」のため、半年前の応当日が予約解禁日ですが、「Economy Evening」と表示されている日は、半年以上先であっても即時ご予約可能です。
Q6. リハーサル枠(L-04/L-H4)は誰でも利用できますか。
リハーサル枠はコンサートを準備中の音楽家に特別な便宜を図るために設けられたプラ ンです。ご利用にあたっては本番コンサートのチラシなどをご提示いただきます。また、このプランは反復して複数回利用することはできません。2回目以降のリハーサルや特定のコンサートのためではない練習目的でご利用の場合はプライベートレッスン(L-01/L-H1)をご利用ください。
Q7. 13:00-18:00/R-H2を予約している日の午前中にリハーサル枠L-04をとることはできますか。
リハーサル枠はコンサートを準備中の音楽家に特別な便宜を図るために設けられたプランです。ご利用にあたっては本番コンサートのチラシなどをご提示いただきます。また、このプランは反復して複数回利用することはできません。2回目以降のリハーサルや特定のコンサートのためではない練習目的でご利用の場合はプライベートレッスン(L-01/L-H1)をご利用ください。

よくある質問
予約について
Q1. メールが使えません。FAXで連絡してもらえませんか。
当ホールでは連絡にメールを使います。メールが使えない方は、お友だちなどに代理で申し込んでもらってください。
Q2. 予約後のプロセスについて教えてください。
当ホールではお申込みから1週間以内に予約金として税別ホール使用料の50%、ご予約日の1か月前までに残金全額をお支払い頂きます。
利用申込書を頂戴次第、振込先口座などについて、可及的速やかにメールでご連絡差し上げます。
Q3. 予約をキャンセルするとどうなりますか。
キャンセルポリシーについて詳しくは「料金」ページの「予約変更/キャンセル手数料」をご参照ください。
Q4. 加賀町ホールをどうしても使いたいのです。本命日の前に別日を予約しておき、本命日の予約解禁日にも予約を入れて、うまくとれれば別日の予約をキャンセルしたいのですが。
ホールをお使いになりたい他のお客さまに迷惑がかかりますので固くお断 りします。
二重予約と思われるご予約をキャンセルされる際には、事務手数料として5,000円税別を申し受けます。
お下見について
Q1. 下見をしなければ利用申込はできないのですか。
そんなことはありません。お下見なしでのお申込みも受け付けます。
Q2. 下見をしたいのですがどうすればいいですか。
「下見予約」ページからオンラインで申し込んでください。
Q3. 下見の際ピアノの試弾はできますか。
できますが、試弾はピアノのクオリティを確認したり、2台のピアノのどちらを使用するか決めたりするためのものです。
30分間自由にピアノが弾けるということではありませんので誤解なきようお願い致します。
Q4. ヴァイオリンなど持込楽器の音出しはできますか。
可能です。問題ありません。
動画撮影について
Q1. 動画撮影のサービスがあると聞きました。どのようなサービスが提供されていますか。
動画撮影には「カテゴリC」「カテゴリR」の各プランにオプションとして追加するものと、ホール使用料と撮影技術料がパッケージになったコンクール用録画プランとがあります。(コンクール用録画についてはこの後の説明をご覧ください)
オプションとしてご提供しているサービスはカメラ1台で撮影するサービス(9,000円税別)と、カメラ2台で撮影するサービス(18,000円税別)の2種類あります。いずれも特にご指定がない限り4Kで撮影します。カメラ2台で撮影する場合、各カメラ映像を独立した動画ファイルとしてご納品します。
Q2. 動画はどのような形でもらえるのですか。
ギガファイル便経由でのお渡しになります。2時間のコンサートを4K撮影した場合、ファイル容量はカメラ1台あたり40GB前後になります。
また、ご希望によりYouTubeまたはVimeoに限定公開でアップロードいたします(無料)。
コンクール用録画について
Q1. 詳しく教えてください。
当ホールでご用意しているコンクール用録画プラン(L-02bおよびL-H2b)は90分以上30分単位のプランです。最初に画質・音質をご確認いただいた後、ホールスタッフは退席し、時間一杯までカメラおよびレコーダーを回したままの状態にしますので、その間自由に演奏してください。先生同席で指導を受けながら撮影することも可能です。その後ノーカットの動画をYouTubeなどにアップロードしますので、提出用テイクを何分何秒からいつまでというようにご指定ください。ご指定の箇所を切り出してギガファイル便でお納め致します。ご希望により4Kでも撮影可能ですが、 大容量の動画ファイルはコンクール主催側から嫌われることが多いので、ご指定がない場合は1080pで撮影します。
Q2. 撮影対象となる楽器はピアノだけでしょうか。
ピアノの他に、ヴァイオリンやチェロなどの弦楽器、フルート、クラリネット、オーボエなどの管楽器、声楽曲の収録実績があります。
合唱についても可能と思いますが実績はありません
Q3. 納期はどれくらいかかりますか。
ノーカットのレビュー用動画は、ふつう翌日までに視聴可能になります。最終的な納品は切り出し箇所をご連絡いただいてから1日以内であることが多いのですが、ご都合に沿うよう極力努力します。その日提出しなければならないため、10時から90分撮影してお待ちいただき、最終的なテイクを2時頃お渡ししたこともありました。ただしあまり歓迎はいたしません。
Q4. 複数曲を切り出してもらうことはできますか。
できますが限度というものがあります。どのテイクがよいかわからないので演奏すべてを切り出して欲しいといわれても困ります。
無駄な作業が発生しないよう配慮をお願い致します。